こんにちは! またもやある日の朝食、スクランブルエッグに今度は塩こしょうを入れ忘れた森です( ̄^ ̄)ゞ 牛乳とマヨネーズはしっかり入れたのでかなりふわふわに作れたのですが、やっぱり味がしませんでした(-_-;) いっそのこと、塩コショウ入りの卵が販売されるといいのにな・・・(--;)

さて・・・まだ暑さが残る10月のお休み、人生初の浅草に行ってきました(*'▽')v 夏休みに京都で歌舞伎を観てから、少しずつ日本の伝統芸能に興味が沸いた私。 今度は落語に行ってみたい!となったところで・・・ ↓ 落語ってどこでやってるんだろう? ↓ おぉ・・・色んな場所でやっているぞ! ↓ なになに・・浅草でも見れるのか~。 ↓ 浅草と言えば浅草寺!そういえばずっと行ってみたかったんだよね~( *´艸`) ↓ よしっ!浅草へGO!!となった次第です( ̄^ ̄)ゞ まずは、雷門へ向かいます。 テレビで見るよりも大きい!(◎_◎)! 台風の時なんか飛ばされちゃったりしないのでしょうか。

そしてあの有名な煙がもくもくのところへ! ちゃんとお線香を買って、火をつけてきましたよ。 目がしみるくらい、しっかり煙をかぶりました( ̄^ ̄)ゞ これでまた元気に仕事を頑張れそうです!

お参りをすませ、御朱印を書いて頂き、今回の目的である浅草演芸ホールへと向かいます。 それにしても、浅草は歩いていると人形焼きや雷おこし、おまんじゅうに焼きたてのお煎餅など おいしそうなものがたくさんありますね(*^-^*) 人形焼きに至ってはタイムセールをしている・・・(-_-;) 全部買いたいのを我慢して、その中から厳選に厳選を重ねた結果・・・! ジャンボメロンパンとかりんとうとおせんべいを1枚だけ買いました( ̄^ ̄)ゞ

浅草寺から少し歩いて浅草演芸ホールに到着! 楽しみにしていた落語(寄席)を鑑賞してきました。 ほっぺが痛くなるくらいたくさん笑ったり、なぞかけを考えたり、手品で驚いたり、しっかり芸事を堪能してきました。 特に噺家さんの、しゃべっている時の間のとり方や体の使い方、表情や発声にほれぼれ。 私は人前で話すのが苦手なので、余計にそう感じました(^▽^;) 落語の道に進まなくてよかった・・・これからも観客として楽しみたいと思います( ̄^ ̄)ゞ とはいえ、やっぱり私もなにか一芸できるようになれたらかっこいいだろうな・・・(-_-;) と思う森でした( ̄▽ ̄)