top of page

怒涛の夏休み 京都編 下鴨神社へ行くの巻


こんにちは! 「増税前に買うとお得♪」といった情報に振り回されていた森です(-_-;) とりあえずコンタクトレンズとハンガーを買いました・・・。 でも・・・10月に入っても何かとセールをやっているようですね(-_-;) 結局、買いたい時が買い時なんですね( ̄^ ̄)/

大阪・京都で過ごした夏休みも、あっという間に最終日! 歌舞伎を堪能した後は、御朱印帳も持ってきていたので、どこかへお参りに行こう! ということで・・・下鴨神社へやってきました(*^▽^*) 初めて行く神社ってワクワクしますね( *´艸`) しかも世界遺産に登録されていますから、期待に胸が膨らみます(*´▽`*) まず歴史の古さを感じさせる深い自然は圧巻の光景です。

下鴨神社の起源はなんと紀元前\(◎o◎)/! もはや神話の世界に思えてきます。 鳥居の前にある糺の森(ただすのもり)からは、縄文時代の遺跡が発掘されたようです。

本殿は落ち着いた雰囲気でした。 干支ごとにお参りするところもあり、自分の干支にもしっかりご挨拶してきました( ̄^ ̄)ゞ

上の写真は国歌「君が代」の歌詞にでてくる「さざれ石」です。 実際にあったとは・・・!!! 実物をこの目で見られてびっくりでした(◎o◎)! 他にも ・みたらし団子発祥の池 ・その池に浸すと文字が浮かびあがってくるおみくじ ・ラグビー初蹴りの記念碑 ・美人になれるかも?女性守護の神社 ・縁結びの木(2つの別の木が途中で1つに交わっている木) などなど珍しい見所がたくさんあり、あっという間に時間が過ぎていきました。 帰りの新幹線でも名残惜しく、ご朱印帳を見返したりして余韻に浸っておりました・・・。 というわけで波乱のスタートの夏休みでしたが・・・。 最終的にはとても素敵な思い出になって良かったです (*^-^*)/ 台風15号で大変な思いをされた皆さんも、本当にお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ 次の秋の行楽のお出かけも楽しみにしている森でした(*^_^*)


bottom of page