美味しいものを食べること。 試合観戦の楽しみのひとつです。 ハマスタのオリジナルフードも美味しいのですが、さすがに食傷気味・・・。 最近は崎陽軒の幕の内弁当が連投していましたが、こちらもそろそろ登板過多。 そのため横浜駅で寄り道し、横浜そごうの食品フロアで選手をスカウトしてきました。

先発ピッチャーは「キムチのキンパ」 私は初対戦となるので、球筋(味)はわかりませんが、フォーム(見た目)に一目ぼれ。 100円引きのシールにも後押しされて、今日の登板を決めました! 初球(1個目)からど真ん中のストライク! 浮き上がるようなストレートが、ミット(口の中)にズバっと収まりました! キムチのほど良い辛さでワンストライク。 ゴマ油の効いたご飯でツーストライク。 食感の良いたくわんでスリーストライク。 美味しさの三球三振です ( ̄^ ̄)/

続いて今日の打線は「ささみのフライ梅しそソース」がトップバッター。 さっぱり軽いフライと梅しそソースの爽快な味わいで、あっという間にセカンドまで到達! 美味しさのツーベースヒットです ( ̄^ ̄)/ そして、主砲は「チキン南蛮フライ」に任せました。 画像にはありませんが、この後の打席でたっぷりのタルタルソースをトッピング。 主砲に相応しい豪快で濃厚な美味しさが爆発しました! 美味しさのツーランホームランです ( ̄^ ̄)/ そんな前哨戦を楽しんでいると・・・ゲストのポンタとスターマンが何やら遊んでいます。

でっぷりとしたスターマンより更に2周りほど大きいポンタ。 中々可愛かったですよ。 そして肝心な本当の試合は・・・。 ソトのホームランで先制するものの・・・。 自慢の中継ぎ陣が8回に追いつかれ・・・。 雨の中、延長戦に突入し・・・。 11回に勝ち越され・・・。 その裏にチャンスを作るものの無得点でゲームセット・・・。 負けました (T_T) 悔しいので、ベーゴマ風ピンバッジの当たるガチャガチャを回してきました。

出てきたのは、1960-1962の間に採用されていたマークです。 当時の「大洋ホエールズ」の「T」をあしらったマークですが、当時を知らない私からすると・・・ タイガースみたいじゃね (-_-;) いやっ!そんなことは無いっと自分に言い聞かせて帰路につきました。 次回の観戦は、絶対勝ってくれることと思います! ( ̄^ ̄)ゞ 谷口