top of page

水の都を巡る 郡上八幡のこぼれ話編


こんにちは! 先日、寒川神社で前厄のお祓いをしてきた森です( ̄^ ̄)ゞ 今年もあと約半年、身を引き締めて厄に負けず頑張ります( ̄^ ̄)ゞ ゴールデンウイークの旅の思い出「水の都を巡る」シリーズ。 今回は、郡上八幡のこぼれ話をお送りいたします(*'▽')/ 先ず一つめのこぼれ話は「食品サンプル」です! 郡上八幡は食品サンプルの製造が盛んな町でもあります。 その理由は、食品サンプルの事業化に成功した第一人者、岩崎龍三さんの生まれ故郷だからとのこと。 テレビで作っている場面を見たことがありますが、実際に作っているところを初めて見ました! 下の写真はレタスを作っている工程です (*'▽')/

そして上の写真↑ 実はビールの缶は本物で、こぼれてるビールが食品サンプルなんです (◎_◎;) こういったドッキリ系もあっておもしろかったですよ(*^▽^*) どの作品もリアリティ抜群で、本物と見分けがつかないくらいでした(◎_◎;)

2つ目のこぼれ話は「郡上踊り」。 日本三大盆踊りの一つで、国の無形文化財にも指定されています。 夏の時期に、夕方から朝まで徹夜ぶっ続けで踊り続けるので有名ですね(*^_^*) 先日の平成から令和に変わる日も夜通しで開催されてました。 実演を見ることができ、10種類のうち2つだけ私も踊れるようになりました (*'▽')V 楽しかった水の都を巡る旅のご報告も、今回で完結です ( ̄^ ̄)ゞ 皆さんの好きなお出かけ先や、旅行話もぜひぜひ教えてくださいね☆ (*^_^*) 森


bottom of page