こんにちは! 今年の江の島花火大会が中止になってしまい寂しい森です (T_T) どこの花火大会を見ようか・・・探そうと思います( ̄^ ̄)ゞ ゴールデンウイークの旅の思い出「水の都を巡る」シリーズ。 今回は岐阜旅行で立ち寄ったお城のご紹介です (*'▽')/

まずは大垣城。 1600年の関ヶ原の戦いで石田三成の本拠地となったところです。 お城の中では、戦で使われていた火縄銃や槍、弓を実際に持つことができて楽しかったです( *´艸`)


郡上八幡城です (*^-^*) ここ郡上は内助の功で知られる山内一豊の妻、千代の出生地でもあるそう。 山内一豊が出世したのも千代の功績が大きいそうです。 内助の功の秘訣を学べて勉強になりました( ̄^ ̄)ゞ 日本最古の木造再建城ということで、お城の中を歩いたり階段を登ったりすると床や階段のきしむ音がすごく響き、これもおもしろかったです♪ 昔の建物の造りや木造建築特有の香りを感じられて楽しめましたよ (^_-)-☆ お寺だけでなく、お城巡りにもハマりつつある森でした。 ( ̄^ ̄)ゞ 森