
こんにちは! バウムクーヘンの絵が上手に描けてご機嫌な伊藤です ( ̄^ ̄)ゞ 四万温泉旅行記<その2>です (*'▽')/ お蕎麦も食べてお腹も満足したので、次に目指したのは「四万ブルー」! 四万温泉から近くにある、季節や天候などでいろんな青に変化する水辺です。 これは絶対見なくちゃです (◎_◎)ゞ 愛車も雪道対策でスタッドレスタイヤに変更しておきました。 ・・・でもですね・・・雪・・・一切無いです(-_-;) 雪が無いのは無いで運転が安心なんですが、結構な出費だったのでビミョー。 安心・安全を買ったと思えば良しとしますか (^_-)-☆ そんなこんなで、四万川の竹井橋に到着♪ おぉ・・・人がいなくていきなりのシャッターチャンス・・・けど寒い(>_<) 寒さに負けず、竹井橋を渡りながら下を見てみると・・・

おぉ・・・青い (◎_◎;) 何故だ・・・青いぞ (◎_◎;)

写真では伝わりにくいのですが、感動ものの四万ブルーでした (≧▽≦)/ でも何で青いんだろう?(-_-)?と思ったのでググってみると・・・ 1、水の透明度が高く青い光が奥底まで届き、赤い光が吸収されて青く見える。 2、アロフェンという物質の微粒子が乱反射して青く見える。 という説があるそうですが、まだ決定的な結論が特定されていないそうです。 いとー。自然の不思議に感動しました ( ̄^ ̄)/

そして、竹井橋の奥の方で今年初の雪に遭遇。 無事に宿に着けるよう、安全運転するぞと気合いが入りました! 四万温泉旅行記 <その3>も楽しみにしていてくださいね (^_-)-☆ (*^▽^*) いとう