こんにちは! 休憩時間は身体が冷えないように厚手のパーカーとコートを重ね着( ̄^ ̄)ゞ その姿を見た谷口さんに「ポストみたいだね!」と言われた篠井です(-_-;)
お正月に食べたちょっと豪華なお節料理。 美味しそうなお料理の中でも一番目立っていた主役の海老! 私は海老も蟹も大好きなので、とっても美味しくいただきました(≧▽≦)/
この海老のブログを書こうとしていたら素朴な疑問が・・・?(-_-)? お節料理の品々には、いろんな意味が込められていると言いますよね・・・。 カズノコは子孫繁栄、コブは喜ぶに通じる縁起もの。 五穀豊穣を願った田作りや、健康を願う豆料理だったり・・・(*'ω'*) きっと海老にも何か理由があるはず・・・と思い調べてみました(*'▽')/
海老の表記は一説によると、その長いひげを老人に例えたからだそうです。 海の老人=「海老」ということですね(*'ω'*)
長いひげは、長生きをした人間の象徴とも言えるので、長いひげを持った海老に、 長寿の願いを込めてお節の食材として用いられるようになったそうです。
海老はひげが大切なのか( ̄^ ̄) 今年のお節に出てきた海老のひげを写真でチェックしてみました!


撮影時はひげの重要性に気付いていなかったので、ひげの写りが微妙です(-_-;) 目玉ばかりがクローズアップされておりました・・・(◎_◎;)
これからは健康で長生きできるよう、海老のひげをしっかり確認してからいただきます!
( ̄▽ ̄)ゞ 篠井